|
|
2005.4.15改訂 |
明治31年(1898年) |
7月 |
東京市深川区(現、江東区) で父貞之助、母たけの長男として誕生 |
明治33年(1900年) |
|
次男隆二誕生 |
明治35年(1902年) |
|
隆二病死、母たけ離縁(かつら4歳) |
明治37年(1904年) |
|
(日露戦争開戦) |
明治38年(1905年) |
|
本郷区本郷元町2丁目32番地(現、文京区本郷2丁目15番)に移転、 |
|
|
その後、本郷区春木町1丁目35番(現、文京区本郷3丁目17番)に移転 |
〃 |
4月 |
私立習性尋常高等小学校(本郷)入学 |
明治40年(1907年) |
|
東京学童書道展で入選(小学3年生) |
〃 |
|
雑誌「少年世界」・「少年」等を愛読 |
〃 |
|
この頃から竹貫少年図書館に参加、竹貫佳水・久留島武彦・巌谷小波・鹿島鳴秋等と出会う |
明治43年(1910年) |
|
継母あさを迎える |
明治44年(1911年) |
3月 |
私立習性尋常高等小学校尋常科卒業 |
〃 |
4月 |
私立京華商業学校予科(本郷)入学 |
〃 |
|
雑誌「少年」の編集者大井冷光を訪ねる |
大正元年(1912年) |
8月 |
三男芳雄誕生 |
〃 |
|
竹貫佳水の「少年小会」会員 |
大正2年(1913年) |
1月 |
「少年世界」大正少年団入会 |
〃 |
3月 |
私立京華商業学校予科修了 |
〃 |
4月 |
青年会館英語学校(千代田区神田美土代町)入学 |
大正3年(1914年) |
7月 |
四男寅彦誕生 |
〃 |
|
(東上線開通、成増駅開業) |
大正5年(1916年) |
4月 |
五男五郎誕生 |
〃 |
9月 |
青年会館英語学校退学 |
〃 |
9月 |
合資会社中西屋書店出版部入社、小学新報社で鹿島鳴秋と雑誌の編集に携わる |
〃 |
|
「少女号」創刊 |
大正7年(1918年) |
|
「幼女号」創刊 |
〃 |
|
(「赤い鳥」創刊) |
〃 |
7月 |
六男昇誕生 |
大正8年(1919年) |
11月 |
「靴が鳴る」を「少女号」に発表 |
〃 |
|
(井口長二、「少女号」の編集に携わる) |
大正9年(1920年) |
4月 |
「叱られて」を「少女号」に発表 |
〃 |
6月 |
「あした」を「少女号」に発表 |
〃 |
|
「小学画報」創刊 |
〃 |
9月 |
七男隆治誕生 |
大正10年(1921年) |
|
岡野知十に師事 |
〃 |
|
(現在の練馬区旭町に兎月園開園) |
大正11年(1922年) |
2月 |
「雀の学校」を「少女号」に発表 |
大正12年(1923年) |
1月 |
八男正夫誕生 |
〃 |
3月 |
郊外社で「郊外」の編集を担当 |
〃 |
5月 |
父貞之助死亡 |
〃 |
8月 |
叔父死亡 |
〃 |
9月 |
(関東大震災) |
〃 |
9月 |
かつらの家族は埼玉県北足立郡新倉村(現、和光市新倉)へ避難 |
〃 |
9月 |
下谷区中根岸47番地(現、台東区根岸3丁目)岡野知十宅に寄宿 |
〃 |
9月 |
七男隆治(4歳)死亡 |
大正13年(1924年) |
|
(鹿島鳴秋退社) |
〃 |
5月 |
三男芳雄(小学5年)死亡 |
大正14年(1925年) |
|
(花岡学院開校) |
〃 |
|
(山手樹一郎退社) |
〃 |
|
埼玉県北足立郡白子村922番地(現、和光市白子3丁目19番)に移転 |
大正15年(1926年) |
|
小学新報社は新報社に改称 |
〃 |
|
童謡詩人会に入会 |
〃 |
|
(本田庄太郎、上練馬村下土支田に移転) |
昭和2年(1927年) |
|
「新報社」退社 |
〃 |
|
「郊外社」退社 |
昭和3年(1928年) |
|
財団法人社会教育協会編集主事に就任 |
〃 |
|
大日本連合女子青年団機関紙「処女の友」を編集 |
昭和4年(1929年) |
|
(東上線電化) |
昭和5年(1930年) |
|
日本作歌者協会に入会、評議員 |
昭和7年(1932年) |
|
(北豊島郡から板橋区誕生) |
昭和8年(1933年) |
|
同人誌「半面」を復刊し編集 |
〃 |
|
根津の寄宿先から白子の「池のある家」に戻る |
〃 |
4月 |
私立花岡学院講師に就任 |
昭和10年(1935年) |
|
白子小学校で指導にあたる |
昭和11年(1936年) |
|
花岡学院機関誌「楽園」を編集 |
昭和12年(1937年) |
|
埼玉県北足立郡白子村908番地(現、和光市白子2丁目21番)に移転 |
〃 |
12月 |
日本音響株式会社音盤部に入社 |
昭和16年(1941年) |
10月 |
「いもほり」NHKうたのおけいこで放送 |
〃 |
|
「おすなばあそび」文部大臣賞受賞 |
〃 |
12月 |
(太平洋戦争開戦) |
昭和18年(1943年) |
|
(私立花岡学院閉校) |
〃 |
|
(北足立郡大和町誕生) |
昭和19年(1944年) |
8月 |
「特幹の歌」読売新聞社選定 |
昭和21年(1946年) |
|
白子文化会(ひまわり子供会)会長就任 |
〃 |
|
津久井観光協会「津久井小唄」に補作 |
昭和23年(1948年) |
9月 |
(草川信死亡) |
〃 |
|
「みどりのそよ風」NHK日本のメロディで放送 |
〃 |
|
「大和音頭」に補作 |
昭和26年(1951年) |
7月 |
脳溢血のため逝去、享年53 |
〃 |
7月 |
文京区駒込の吉祥寺で音楽葬 |
 |
|
|