白子橋
 
 かつらの住んでいたごく近く、白子橋は江戸時代から川越街道の要衝であったが、現在の橋は昭和39年に掛け替えられた。
 昭和63年12月の和光市議会で、清水かつらの業績を称えるため、白子橋にかつらの作品をもとにしたプレートをはめ込みたいという提案があった。






 平成元年、白子川の河川改修に伴い白子橋も新しいデザインに変更されたが、その際、橋の親柱に「靴が鳴る」の歌詞を彫ったプレートを取付け、欄干には和光市の花であるさつきを浮き彫りさせている。
 平成元年9月12日の開通式には、白子と成増の住民代表により渡り初めが行なわれた。

  交通 和光市白子2丁目
     東武東上線成増駅南口 徒歩15分 
    和光市へのリンク

 

    「
靴が鳴る」 2番           靴が鳴る」 1番